長らくソフトバンクユーザーだったのですが、
ソフトバンク利用時の月額料金は?
ソフトバンク利用時の月額料金は、スマートフォン使用で月平均8700円でした。内訳は以下のとおり。
- 月額基本料 900円
- パケット定額 5200円(5GBまで)
- 端末代 3300円
- 月月割 -2000円
- オプション 800円(留守番電話など)
- 通話料 500円~
- 合計 8700円
通話はあまりしないのですが、パケットは月平均4~ 5GBくらい使っていました。 当初は乗り換えをせずに月額料金を圧縮できないか検討したのです が、減らせるものとしては、(1) あと数ヶ月で分割払いが終わる端末代(ただし、 月月割も同時に終了するため、実質的な減額は-1300円ほど) 、(2) オプションをやめる(-800円)で、合計-2100円ほど。 しかも、(1)は端末を新しくした途端に元に戻ります。
IIJ mioに乗り換えた後の月額料金は?
IIJ mioに乗り換えた後の月額料金は、 2900円ほどになりました。内訳は以下のとおり。
- 月額使用料 1650円(5GBまで)
- 音声通話機能 750円
- 通話料 500円~
- 合計 2900円
ほぼ同じ利用形態(電話はほとんどせず、パケットは月5GB) で、月額にして5800円も安くなりました。なお、通話料は、 ソフトバンクは20円/30秒(ホワイトプラン・ ソフトバンク同士では一部無料)に対し、IIJ mioでは、みおふぉんダイアルを使うことで10円/ 30秒なので、乗り換えで安くなる計算です。
ただし、乗り換えには初期費用がかかるので、 こちらを勘案する必要があります。
乗り換え時の初期費用は?
今回の乗り換えにかかった初期費用は、合計19000円。 内訳は以下のとおり。
- MNP転出手数料 3000円(softbank)
- IIJ mio初期費用 3000円(IIJ mio)
- 端末代の残額 13000円
- 合計 19000円
NPB(モバイルナンバーポータビリティ)転出手数料は、携帯電話番号を変更せずに携帯電話会社を乗り換えるために必要な手数料。番号が変わって問題なければ不要です
IIJ mio初期費用は、IIJ mioに乗り換える場合には必須です。
端末代の残額は人によりますね。今回はあと4回分ほど残っていました。
他に初期費用として、 2年契約をしていて契約更新月に該当しない場合には、 9500円の契約解除料がかかることがあります。また、 格安SIMに対応していない携帯端末を使用している場合には、 新しい携帯端末を買う必要もあります。
19000円は安くはありませんが、月額の減額分(5800円) で割ると、約4ヶ月で取り戻せることになります。 端末代の残額はいずれにせよ支払う必要と考え、純粋な初期費用( 6000円)だけで考えると、1カ月でペイする計算に。
乗り換えのデメリット
乗り換えにあたり、 初期費用以外のデメリットの有無についても検討しました。
通信速度:格安SIMだと遅くてイライラするという説があり、 IIJ mioも一時加入者が増えた時期に遅くなったことがあったようで す。ただ、これは実際に使ったところ、 大容量のデータ通信をしないせいもあり、 今のところ特に問題は感じていません。
解除調停金:IIJ mioでは、音声通話機能付きSIMカード(通話機能) を利用する場合に「1年以内の解約すると解除調停金が発生」 します。解除調停金の計算方法は、「(12ヵ月- 利用開始月を0ヵ月とした利用月数)×1,000円(税抜)」 となっていて、 最大12000円ですが使った月数分減額されていくしくみです。
キャリアメールが使用できない:使えなくなります。ただ、 わたしはgmailに移行済みだったので、 影響はありませんでした。
ソフトバンクの乗り換え阻止ポイント
手続きの途中でちょっとおもしろいことがありました。MNPの手続きのためにソフトバンクのコールセンターに電話したところ、MNPを断念するなら機種変更に使えるポイントを30000ポイント差し上げますという申し出を受けたのです。興味本位でポイントをもらったところ、こんな感じでした。
「調整ポイント 機種変更にご利用頂けるポイント」として、30,000ポイント付与されていました。計算すれば、このポイントをもらうよりも格安SIMに乗り換えるほうが経済的には全然得なので、後ほど再度MNPの申し込みをしたのですが、MNPの受付がなされた瞬間にポイント失効になっていました。ソフトバンクは引き止めのためにこんなことをしているのね〜〜と興味深かったです。
まとめ
普段それほどきちんと節約できていませんが、月5000円は大きいですよね。固定費が削減できて満足です。しばらくはIIJ mioでいきたいと思います。