楽天市場が運営するお買いもの情報コンテンツ「それどこ」に寄稿しました。今回のお題は、「餃子会」です。
去年の年末に書いたこの記事のイメージで、実際に餃子会を開催して、前日までの準備と当日の様子を記事にしました。
buchineko-okawari.hatenablog.com
今回の餃子会には、なんと小林銅蟲先生を召喚することに成功しまして、餃子を包んで頂いたり、大玉スイカを切って頂いたりしました。なお、「めしにしましょう」の2巻にサインを頂く目論見があったのですが、それはいろいろあって忘れました。。。
めしにしましょう(2) 【電子限定カラーレシピ付き】 (イブニングコミックス)
- 作者: 小林銅蟲
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/02/23
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る
憧れのクリエイターの方(斧田小夜さん)やブログを通じて交流させて頂いていたブロガーの皆様(OKPさん、快適な生活さん、toyaさんなど)にも参加頂きまして、とてもとても楽しかったです。
お料理のインパクト強くて忘れがちですが冒頭のぶち猫写真最高ですよね!/会費1人1,500円で「餃子会」 基本の豚餃子から雲丹、牡蠣、ラム肉の変わり餃子まで手作りを楽しむ(寄稿:ぶち猫) - それどこ https://t.co/3t9zdITue2
— OKP (@iamadog_okp) 2017年4月21日
参加したのですが、餃子会は餃子を作るっていう共通作業を通すので初対面でも話がしやすくなって良いという面があるんだなと思いました、あと料理は全部ヤクザでした。 / “会費1人1,500円で「餃子会」 基本の豚餃子から雲丹、牡蠣、ラ…” https://t.co/4umsRJz4GY
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年4月21日
参加者だけど餃子の皮伸ばすのも包むのも最高に楽しかった。小林銅蟲先生の餃子の皮が完成度高すぎてすごかった。ウニの餃子は気持ちになりました / “会費1人1,500円で「餃子会」 基本の豚餃子から雲丹、牡蠣、ラム肉の変わり餃子まで…” https://t.co/C4njs2b9cz
— toya(概念)📎 (@toya) 2017年4月21日
特に、OKPさんには会当日の写真をたくさん提供頂き、本当に助かりました。ありがとうございました。
会当日には、銅蟲先生に差入れ頂いた大玉すいかやたまたま前日に届いた箱一杯の牡蠣などもあったのですが、餃子に関係のないあたりはざっくり省略しております。。。
記事中に登場する料理のレシピ
今回作った餃子については、記事中でおおまかなレシピを紹介したのですが、それ以外の料理は紙面の都合で省略せざるを得ませんでした。このうち、過去にブログで紹介したものについては、以下にリンクしておきます。
よだれ鶏
buchineko-okawari.hatenablog.com
花椒入りの麻婆豆腐
buchineko-okawari.hatenablog.com
低温調理チャーシュー
buchineko-okawari.hatenablog.com
汁なし担々麺
buchineko-okawari.hatenablog.com
過去の「それどこ」寄稿記事
それどこには過去2回寄稿させて頂いていて、1回目は築地で魚介類を買って料理する記事、2回目はAnovaを使っていろいろな素材を低温調理する記事です。こちらもお時間があればぜひ。
これまでの会の記事
最後に、これまでやった会の記事もリンクしておきます。最近、仕事が忙しい上に歳のせいか体力が落ちてなかなか開催できていないのですが、やれば必ず楽しいので、また企画したいと思います!がんばるぞー。
buchineko-okawari.hatenablog.com
buchineko-okawari.hatenablog.com
buchineko-okawari.hatenablog.com
buchineko-okawari.hatenablog.com
buchineko-okawari.hatenablog.com
buchineko-okawari.hatenablog.com
buchineko-okawari.hatenablog.com