旅行
仕事で佐世保に行く用事ができた 話がかなり前後するのですが、昨年末に仕事で長崎に行く用事ができて、ちょうど週末にかかる日程にかこつけて、以前から気になっていた五島列島に行ってきました。 と言っても、五島列島は上五島と下五島に別れていて、とて…
2018年1月中旬に金沢と加賀山代温泉を旅してきたので、これはその記録です。最初に警告しておくと、むだに長いです。 東京駅から北陸新幹線かがやきで金沢へ 旅の始まりは金曜日の朝8時半、東京駅。出勤に急ぐ人々を横目に、我々は二泊分の荷物の詰まった鞄…
キリンビール横浜工場 もう2ヶ月も前の6月下旬の話なのですが、横浜にあるキリンビールの工場に行ってきました。雨がしとしと降り続く、薄曇りの朝9時集合。 前日の夜に「肉と日本酒」会があって割と酔っぱらってしまって心配だったのですが、楽しいことは別…
あっという間に帰国 最終日は、いろいろあって朝10時のフライトだったのと前日夜遊びしたこともあり、なんとか起きて荷物をまとめて空港まで行くので精一杯でした。帰りも台北松山空港からだったので、ホテルから近くて助かりました。 しかし空港に着いてほ…
台湾高速鉄道(台湾高鉄)に乗って高雄へ 台湾旅行5日目は、がんばって早起きをして台北駅へ。ホテルからは徒歩圏です。 ネットで予約しておいた切符を自動発券機で発券します。外国人が予約した場合には発車の30分前には手続きをしないとキャンセルになって…
ついに朝ごはんを食べた 台湾4日目。もともと朝が弱いので普段は朝ごはん食べない派なのですが、台湾は朝ごはんが楽しいといううわさで、かつ、ホテルの近くに良さそうなお店を見つけたので、張り切って出かけてみました。 誠品ホテルから徒歩5分ほどのとこ…
台北3日目は、台北観光の定番とも言える九份へ。 地下鉄とバスを乗り継いで、台北から九份へ 九份行きの高速バスが出ているMRT忠孝復興駅を目指して、まずはホテル最寄りの国父紀念館駅から地下鉄で移動。 台北の地下鉄はとてもきれいでシステムも分かりやす…
台湾旅行記2日目。朝はゆっくり目に起きて、ご飯を食べるまでの元気はなかったので、ホテルの部屋にあったネスプレッソで淹れた珈琲を飲んでのんびり。 台北文創の誠品書店を散歩 宿泊した誠品ホテルの隣が台北文創という百貨店だったので、昼食前に少しぶら…
5泊6日で台湾に行ってきました 早めの夏季休暇が取れたので、5泊6日の旅程にて台湾へ行ってきました。前回台湾に行ったのは多分10年くらい前。街もだいぶ変わっていることでしょう。 羽田空港国際線ターミナルから台北松山空港へ 旅の始まりは羽田空港国際線…
ロマンスカーで箱根へ 今年のゴールデンウィークは特に予定を立てていなかったのですが、お疲れだし一泊で温泉でも行こうかという話になり、急遽予約を取って箱根に行ってきました。 箱根までの移動は新幹線でもいいのですが、早すぎて忙しない、のんびり行…
佐世保1泊2日の旅 もう忘れかけているのだけれど、昨年12月に佐世保に行った。ちょうど金曜の日中から夜にかけて仕事の用があったので、そのまま土曜も泊まって観光をした。この記事はそのときの記録です。 九十九島パールシーリゾートで島めぐり 佐世保観光…
一の酉を冷やかしに新宿へ 毎年11月の酉の日に行われる酉の市。前々から気になっていたところ、今年始めて参加してきました。場所は、新宿の花園神社。 東京都新宿鎮座 花園神社 参道の入り口に掲げられている提灯の行列。このどこかに我らがデイリーポータ…
三島広小路駅近くのつばさ寿司で釣りたて魚の握りランチ 9月上旬に静岡に行ってきました。週末を使った一泊旅行です。静岡の三島にはちょっとした縁があり、数年前に仕事で定期的に通っていた場所なのでした。その頃はとにかく忙しくて、新幹線が来るまでの…
いよいよ北欧旅行の最終日です。(書き終わるまでが)長かった。けど、これを書かなければ写真の整理ができなかったと思うので、書いてよかったです。 タリンクシリヤライン ストックホルムからヘルシンキへの航路で利用したタリンクシリヤラインの知りや・…
なかなか終わらない北欧旅行記も残すところあと1日半になりました。写真は、Skeppsholmen島の水鳥のみなさんです。 Hotel Skeppsholmenの朝ごはん2日目 2日目の朝は雨上がりで、テラスのテーブルがちょっと濡れていたので、室内の席に座りました。ブルー…
まだ書いているの?って感じですが、いろいろあって中断していて、まだ北欧旅行記6日目です。8日目で終了なので、あと少しだけお付き合いください。写真は、23時を過ぎて、ようやく日が暮れるストックホルムの港。 Hotel Skeppsholmenの朝ごはん Hotel Ske…
ヴァイキングラインの朝ごはん 5日目の朝。目が覚めたら海の上でした。天気は、曇りときどき小雨。船はすでにストックホルムの近海に差し掛かっていて、窓の外には群島とすれ違う船の影がありました。 朝ごはんは、ビュッフェを予約していました。前夜はぐ…
ヘルシンキ最終日の朝ごはん 4日目の朝。前半のヘルシンキ滞在最終日で、このアパートメントホテルも最後の日です。前日、Stockmannで買い足したお惣菜を並べ、公園を見渡すテラスで朝ごはん。 ヨーグルトの上に、フルーツの盛り合わせ。Stockmannの地下で…
ヘルシンキの街歩き さて、3日目です。連日好奇心に負けて食べ過ぎのため、朝ごはんは控えめに、昨日残ったハムとサラダとStockmannで買ったパンと淹れたての珈琲。フィンランドのラズベリーは味がとても濃くて、ヨーグルトにラズベリーだけをのせて食べる…
アパートメントホテルの朝ごはん ヘルシンキ2日目は、朝ごはんから。アパートメントホテルでは朝ごはんがついていない代わりに、自分でキッチンを使って好きなものを用意することができます。と言っても、素材から作るのは大変なので、買ってきたお惣菜をお…
フィンランドとスウェーデン9日間の旅 2016年7月9日から17日まで、早めの夏休みを取って、フィンランドとスウェーデンに行ってきました。機内泊を含み、8泊9日です。北欧デザインが好きなので、一度は訪れてみたいと思っていた場所でした。 フィンランドと…
5月、初夏の北鎌倉へ 予定のなかったゴールデンウィーク。あまりにもいい天気なのでもったいなくなり、電車で少しだけ遠出して、北鎌倉を散歩してきました。鎌倉の駅は江ノ電が一時乗車停止になるほど大混雑だったようですが、おとなりの北鎌倉の駅は人影ま…
恒例の吉野山お花見 ここ10年ほど断続的に、春先になると奈良吉野山にお花見に出かけている。東京から行くので、週末を利用した1泊2日の旅。 時期は大体4月の上旬。冬のまだ寒いうちに桜の開花状況を予想して(山なので、平地よりも満開時期が少し遅い。)日…
奈良に桜を見に行ってきた 新幹線で東京を発ったのは朝7時。京都までは2時間ほど。そこから近鉄線の特急に乗り換えて、奈良へ向かいました。 桜の季節なのに、特急の電車はがらがらに空いていました。乗車時間は45分ほど。車窓には田園風景。既にのんびりと…
最終日は、午前中はビーチで名残を惜しみ、午後から夜にかけて那覇を楽しみました。 朝焼けと美味しいビュッフェの朝ごはん 水平線からゆっくりと明けていく空 沖縄最後の日は、心を入れ替えて朝6時に起きて朝焼けを見に行きました。 天気がいまいちだったの…
三日目は、一日ビーチとプールでのんびりする日にしました。 ビーチとプールでまったりする一日 ■ ザ・ブセナテラスのブランチ、ラ・ティーダのランチビュッフェ なんとなく抜けていなかった仕事疲れ解消のため、この日は思う存分眠りました。ぼんやり起きて…
二日目は、沖縄観光の定番美ら海水族館を軸に、今帰仁周辺をドライブしてみました。 ザ・ブセナテラスの朝ごはん 優雅な朝食なら「ファヌアン」へ 初日の朝ごはんは「ファヌアン」へ。ホテルのメインダイニングなので、雰囲気は抜群。比較的空いていて、テラ…
遅い夏休みを取って、沖縄に行ってきました。 沖縄は、以前に竹富島に行ったことがあったのですが、本島は初めて。 竹富島 星空にたゆたう旅 - ぶち猫おかわり何回かに分けて、沖縄旅行の記録をつけておこうと思います。 何回かに分けて、沖縄旅行の記録をつ…
もう夏も終わるというのに、ようやく夏休みが取れそうなので、南の島に行く予定を立てています。持ち物チェックを兼ねて、バカンスモードのコーディネイトを整理してみました。 サマードレス 手持ちのワンピースから、バカンス風味なものを三着。花柄のノー…
なかなか信じてもらいにくいのですが、わたしは江戸っ子です。 実家は東京旧市内にあり、少なくとも曾祖母の代から東京の下町で暮らしているので、定義としては当てはまっているはず。時代小説を読んでいると、主人公の住む長屋の住所が自分の住んでいる町名…