写真
2月22日は、猫の日であったらしいですね。わたしは失念していました。 ということで、大きいねこぽよの最近のはやりはレコードプレーヤーの上です。 この上から家の中で起きる出来事を監視することを好んでいる模様。 小さいねこぽよと大きいねこぽよは、そ…
仕事で佐世保に行く用事ができた 話がかなり前後するのですが、昨年末に仕事で長崎に行く用事ができて、ちょうど週末にかかる日程にかこつけて、以前から気になっていた五島列島に行ってきました。 と言っても、五島列島は上五島と下五島に別れていて、とて…
あっという間に帰国 最終日は、いろいろあって朝10時のフライトだったのと前日夜遊びしたこともあり、なんとか起きて荷物をまとめて空港まで行くので精一杯でした。帰りも台北松山空港からだったので、ホテルから近くて助かりました。 しかし空港に着いてほ…
台湾高速鉄道(台湾高鉄)に乗って高雄へ 台湾旅行5日目は、がんばって早起きをして台北駅へ。ホテルからは徒歩圏です。 ネットで予約しておいた切符を自動発券機で発券します。外国人が予約した場合には発車の30分前には手続きをしないとキャンセルになって…
ついに朝ごはんを食べた 台湾4日目。もともと朝が弱いので普段は朝ごはん食べない派なのですが、台湾は朝ごはんが楽しいといううわさで、かつ、ホテルの近くに良さそうなお店を見つけたので、張り切って出かけてみました。 誠品ホテルから徒歩5分ほどのとこ…
台北3日目は、台北観光の定番とも言える九份へ。 地下鉄とバスを乗り継いで、台北から九份へ 九份行きの高速バスが出ているMRT忠孝復興駅を目指して、まずはホテル最寄りの国父紀念館駅から地下鉄で移動。 台北の地下鉄はとてもきれいでシステムも分かりやす…
台湾旅行記2日目。朝はゆっくり目に起きて、ご飯を食べるまでの元気はなかったので、ホテルの部屋にあったネスプレッソで淹れた珈琲を飲んでのんびり。 台北文創の誠品書店を散歩 宿泊した誠品ホテルの隣が台北文創という百貨店だったので、昼食前に少しぶら…
5泊6日で台湾に行ってきました 早めの夏季休暇が取れたので、5泊6日の旅程にて台湾へ行ってきました。前回台湾に行ったのは多分10年くらい前。街もだいぶ変わっていることでしょう。 羽田空港国際線ターミナルから台北松山空港へ 旅の始まりは羽田空港国際線…
東京大学構内の銀杏がそろそろ見頃だと聞いて、11月23日(祝)に散歩がてら見に行ってきました。 東京大学農正門周辺 地下鉄南北線東大前駅下車。地理をいまいち理解できておらず、一番近くにあった農正門と思われる門から中に入りました。これは門のすぐ脇…
先々週末、ちょっと時間があったので、根津を散策してきました。 根津神社の赤い鳥居 地下鉄千代田線根津駅で降りて、まずは根津神社へ。もう紅葉が始まっていました。 根津神社 境内に入るとすぐ目に入るのは、国指定重要文化財の楼門。色鮮やかで美しい。 …
一の酉を冷やかしに新宿へ 毎年11月の酉の日に行われる酉の市。前々から気になっていたところ、今年始めて参加してきました。場所は、新宿の花園神社。 東京都新宿鎮座 花園神社 参道の入り口に掲げられている提灯の行列。このどこかに我らがデイリーポータ…
夜の散歩ついでに、六本木アートナイト2016をのぞいてきました。 www.roppongiartnight.com 街なかインスタレーション 小川勝章「とんでみる」@六本木交差点 街なかインスタレーション 小川勝章「とんでみる」@六本木交差点 バルーンアート @ミッドタウン前 …
それまでは全然興味がなかったのに、30歳を過ぎてから急に蕎麦がおいしいと感じるようになった。ついでのように、蕎麦屋で日本酒を嗜み、つまみを楽しむことを覚えてしまった。 広尾にある「蕎麦たじま」は、蕎麦もつまみも雰囲気も大好きなお店の一つ。広尾…
先日、長野在住の友人から巨峰とシャインマスカットを頂きました。大粒でピチピチとしていて、圧倒されてしまう。シャインマスカットは種なしで皮まで食べられる品種とのことで、爽やかで上品な甘さ。巨峰は小さな種がいくつかあって皮も剥く必要があるけれ…
三島広小路駅近くのつばさ寿司で釣りたて魚の握りランチ 9月上旬に静岡に行ってきました。週末を使った一泊旅行です。静岡の三島にはちょっとした縁があり、数年前に仕事で定期的に通っていた場所なのでした。その頃はとにかく忙しくて、新幹線が来るまでの…
バーミキュラがやってきた バーミキュラってご存知ですか。無水調理のできるメイドインジャパンの琺瑯鍋です。うちには既に長年使っているル・クルーゼがあったので、琺瑯の煮込み鍋はこれ以上増やさないつもりだったのですが、転がり込む形で手元にやってき…
いよいよ北欧旅行の最終日です。(書き終わるまでが)長かった。けど、これを書かなければ写真の整理ができなかったと思うので、書いてよかったです。 タリンクシリヤライン ストックホルムからヘルシンキへの航路で利用したタリンクシリヤラインの知りや・…
なかなか終わらない北欧旅行記も残すところあと1日半になりました。写真は、Skeppsholmen島の水鳥のみなさんです。 Hotel Skeppsholmenの朝ごはん2日目 2日目の朝は雨上がりで、テラスのテーブルがちょっと濡れていたので、室内の席に座りました。ブルー…
まだ書いているの?って感じですが、いろいろあって中断していて、まだ北欧旅行記6日目です。8日目で終了なので、あと少しだけお付き合いください。写真は、23時を過ぎて、ようやく日が暮れるストックホルムの港。 Hotel Skeppsholmenの朝ごはん Hotel Ske…
ヴァイキングラインの朝ごはん 5日目の朝。目が覚めたら海の上でした。天気は、曇りときどき小雨。船はすでにストックホルムの近海に差し掛かっていて、窓の外には群島とすれ違う船の影がありました。 朝ごはんは、ビュッフェを予約していました。前夜はぐ…
ヘルシンキ最終日の朝ごはん 4日目の朝。前半のヘルシンキ滞在最終日で、このアパートメントホテルも最後の日です。前日、Stockmannで買い足したお惣菜を並べ、公園を見渡すテラスで朝ごはん。 ヨーグルトの上に、フルーツの盛り合わせ。Stockmannの地下で…
ヘルシンキの街歩き さて、3日目です。連日好奇心に負けて食べ過ぎのため、朝ごはんは控えめに、昨日残ったハムとサラダとStockmannで買ったパンと淹れたての珈琲。フィンランドのラズベリーは味がとても濃くて、ヨーグルトにラズベリーだけをのせて食べる…
アパートメントホテルの朝ごはん ヘルシンキ2日目は、朝ごはんから。アパートメントホテルでは朝ごはんがついていない代わりに、自分でキッチンを使って好きなものを用意することができます。と言っても、素材から作るのは大変なので、買ってきたお惣菜をお…
フィンランドとスウェーデン9日間の旅 2016年7月9日から17日まで、早めの夏休みを取って、フィンランドとスウェーデンに行ってきました。機内泊を含み、8泊9日です。北欧デザインが好きなので、一度は訪れてみたいと思っていた場所でした。 フィンランドと…
5月、初夏の北鎌倉へ 予定のなかったゴールデンウィーク。あまりにもいい天気なのでもったいなくなり、電車で少しだけ遠出して、北鎌倉を散歩してきました。鎌倉の駅は江ノ電が一時乗車停止になるほど大混雑だったようですが、おとなりの北鎌倉の駅は人影ま…
恒例の吉野山お花見 ここ10年ほど断続的に、春先になると奈良吉野山にお花見に出かけている。東京から行くので、週末を利用した1泊2日の旅。 時期は大体4月の上旬。冬のまだ寒いうちに桜の開花状況を予想して(山なので、平地よりも満開時期が少し遅い。)日…
奈良に桜を見に行ってきた 新幹線で東京を発ったのは朝7時。京都までは2時間ほど。そこから近鉄線の特急に乗り換えて、奈良へ向かいました。 桜の季節なのに、特急の電車はがらがらに空いていました。乗車時間は45分ほど。車窓には田園風景。既にのんびりと…
週末、湯島天神の梅まつりに行ってきました。 湯島天神の梅まつり 日の暖かい晴れた休日だったので、結構な人出がありました。 湯島天神といえば、菅原道真公。学問の神様です。受験シーズンということもあり、絵馬が盛り盛りになっていました。わたしも大学…
「カクたこ/たこのみ焼き」とは 「カクたこ/たこのみ焼き」というのは、たこ焼き器を使わずに、たこ焼き生地をだし巻き卵用の四角いフライパンで焼いたものをいうそうです。命名はオタフクソース。詳細は下のリンクをご参照ください。タコのみ焼きと呼んで…
厚いステーキを自分で焼いてみたくなった 先日、銀座で厚いステーキの焼き方を見て以来、自分でも厚いステーキを焼いてみたくなりました。できれば、サシの入った和牛がいい。 探してみると、厚いステーキ肉自体があまり売っていなかった。最終的には、塊肉…