ぶち猫おかわり

料理ときどきぶち猫二匹

2017年に買ってよかった調理器具など

今年買ってよかった調理器具などを綴る

先日、「2017年に買ってよかった食器」という記事を書いたところ、ちょっとバズったのですが、この記事は二匹目のドジョウではなく、Twitterにて「今年買ってよかった」というくくりで、「食器」に関する記事と「調理器具」に関する記事を書くと約束したので、その履行として作成するものです。

buchineko-okawari.hatenablog.com留意点として、わたしはもう何年も料理を趣味にしているので、「今年買ってよかった」というくくりだとベーシックな調理器具はほぼありません。あまり参考にならないとは思いますが、インターネットの海でいつか誰かの役に立つことがあればいいなと思って書く次第です。

ゼスターグレーター

f:id:buchineko_okawari:20171211090459j:plain

ゼスターグレーターとは「西洋万能おろし金」のことで、小林銅蟲先生から「あると便利ですよ」と教えてもらって即買いました。実際にすごく便利で、今まで普通のおろし金やフードプロセッサーでやっていた作業が、これ一つで半分くらいの時間でできてしまう。写真は冷凍しておいたパルミジャーノ・レッジャーノチーズの塊を凍ったままゼスターグレーターで卸してチーズトーストにしているところです。他に、生姜、にんにく、玉ねぎなどもざくざく卸せます。

 

f:id:buchineko_okawari:20171211091708j:plain

気持ちがいい作業としては、ナツメグをホールで買ってゼスターグレーターで卸すというものがあります。なお、ナツメグは大量摂取すると中毒症状を起こすので、やりすぎないようにご注意ください。写真は、自家製のマスタードをスパイシーにアレンジしたときのもの。

buchineko-okawari.hatenablog.comシンプルな作りで洗いやすいところ、棒状で収納しやすい(=取り出しやすい)ところもよいです。

Microplane プレミアム ゼスターグレーター ブラック MP-0611

Microplane プレミアム ゼスターグレーター ブラック MP-0611

 

 TAjiKAのキッチンばさみ

f:id:buchineko_okawari:20171216233938j:plain

雑な性格なので、豚スライス肉を焼きそばに入れるようなとき、いちいち包丁を使わず、フライパンの上にかざしてキッチンバサミでチョキチョキ切るような生活をしています。写真のまぜそばのハムも、パッケージごとキッチンばさみで切ってからバラして入れた。最近、だいぶ切れ味が落ちたと感じていたのですが、よく考えたら、10年も前にイトーヨーカドーで2000円くらいで買ったものなのでした。

貝印 SELECT 100 キッチンばさみ DH-3005

貝印 SELECT 100 キッチンばさみ DH-3005

 

貝印のSELECT100のキッチンばさみなのですが、ほどよい切れ味が長続きするところ(10年くらい)、ごく簡単に分解できるのでなまものを切っても隅々まで洗浄できるところが優れていて、コストパフォーマンスがいいキッチンばさみだと思います。

 

f:id:buchineko_okawari:20171217102012j:plain

しかし、さすがに10年経って切れ味が落ちてきたので、新しいものを買うことにしました。今度はせっかくなのでかっこよいもの(但し、切れ味がよく使い勝手のよいもの)と考えて選んだのは、TAjiKAのステンレスのキッチンばさみです。

 

f:id:buchineko_okawari:20171216230542j:plain

デザインがクールなだけでなく、うっかりしていると洗浄中に指を切るくらいの切れ味で、ちょっとした魚の顎くらいは力も入れずに切断できます。ステンレスなので錆を気にすることなく使えて、separateタイプなので丸洗いも可能。

値段が高めなところが難点ですが、これは趣味なので仕方ない。また10年使えるのならば、元は取れるはずだと信じています。

shop.gallery-yamahon.com

天山の中華せいろ

f:id:buchineko_okawari:20171211092322j:plain

これまではクリステルの鍋についてきた蒸し板を使って、大抵のものを蒸していたのですが、一時期中華まんじゅうづくりにハマり、最終的には中華せいろがないときれいに出来上がらないという結論になったので、買いました。

専用のアルミ鍋があったほうが熱効率がよいこと、来客時にたくさん調理する必要があることを考えて、「専用アルミ鍋付きの直径24cmで二段になっているもの」を注文しました。素材は杉です。

 

f:id:buchineko_okawari:20171217114128j:plain

一緒に売っていた蒸し用の布がかなり大きかったので、半分に切ってから端を手縫いした。いつも時間がなさそうな割にこういう不急の作業はサクサクやってしまう。

 

f:id:buchineko_okawari:20171211090244j:plain

小さめの中華まんじゅうを作ったときの模様です。ふつうの鍋で蒸したときと比較すると、皮の表面が格段にきれいにできあがって満足。あと木の香りがよい。

 

f:id:buchineko_okawari:20171217020617j:plain

おかだんごさんの記事に影響を受けて、半熟ゆで卵を肉味噌とともに中華まんじゅうに入れて蒸したものです。半熟ゆで卵と肉味噌の相性が抜群でおいしかった。

dangomushin.hatenablog.com

f:id:buchineko_okawari:20171211084901j:plain

こちらは香箱蟹を解体してから蒸したときのもの。普通に鍋で蒸してもいいのですが、やはり中華せいろで蒸すと香りもいいしテンションも上がる。

 

f:id:buchineko_okawari:20171216235659j:plain

あとは手作り焼売(割と簡単にできる)がレパートリーに加わりました。写真はたしかラムとクミンの焼売だった気がする。ちょっとかさばるのが難点ですが、それ以上に中華の様々なバリエーションの蒸し料理を楽しく格上げしてくれる道具だと思います。うちは袋に入れて本棚(電子化により隙間ができた)の一角に収納しています。

北陸アルミのテフロンフライパン

f:id:buchineko_okawari:20171217105227j:plain

自家製餃子をきれいに焼くために久々にテフロンのフライパンを買ったら、すごく便利で使い倒してしまったという顛末です。

buchineko-okawari.hatenablog.com

f:id:buchineko_okawari:20171217105231j:plain

鉄フライパンでも気を使えばきれいに焼けるのですが、テフロンだと適当に焼いてもくっつかずにきれいな焼き色がつくところがよい。あと羽根もつけ放題です。

 

f:id:buchineko_okawari:20171217111833j:plain

これまではTurkの両手鍋タイプの鉄フライパンを使っていて、肉の表面にガリッと焦げ目をつけたいとき、ハンバーグの表面を焼いた後そのままオーブンで中まで加熱したいとき、卓上ですき焼きをやるときなどは、厚手の鉄フライパンが一番いいですね。

 

f:id:buchineko_okawari:20171217110050j:plain

一方で、テフロンのフライパンはとにかく軽くて手入れが簡単なので、写真のように葉物野菜を下茹でするときなど、フライパンというよりは、手軽に使える下ごしらえ用の広口の鍋として活躍したのでした。

 

f:id:buchineko_okawari:20171211090411j:plain

これはタコでペペロンチーノ作ったときですが、パスタは仕上げにフライパンを煽るので軽いテフロンのほうが便利。

buchineko-okawari.hatenablog.comあとは胡麻を煎ったり、銀杏を塩煎りしたり、テフロンのフライパンなんてなくて大丈夫だよ、置く場所もないしとか考えていた自分が浅慮だったことを思い知らされた買い物でした。

北陸アルミ フライパン IHハイキャスト 26cm 「オール熱源対応」

北陸アルミ フライパン IHハイキャスト 26cm 「オール熱源対応」

 

小野式製麺機

f:id:buchineko_okawari:20171211092432j:plain

趣味の製麺の玉置標本さんに唆されて買った小野式製麺機です。昭和の一時期に主に北関東で使用されていた家庭用の鋳物の製麺機で、現在は生産されていないので、基本的にはオークションサイトなどでしか購入することができません。詳しくはこの記事に書いてありますね……。

これを使うと、中華麺やパスタ、うどん等の麺類を手軽に自家製することができます。

srdk.rakuten.jp

f:id:buchineko_okawari:20171217114115j:plain

しかし、実際のところ、製麺自体はパスタマシンや市販の電動製麺機などでも可能なので、わざわざこれを使うところに技術的なメリットはあまりありません。

ではなぜ買ったのか?それは、鋳物の製麺機がすごくかっこいいからですね……。

 

f:id:buchineko_okawari:20171211092415j:plain

基本的に中古なので購入時はちょっと埃っぽかったりするのですが、それを解体して重曹とクエン酸で清掃して、水分をよく拭き取った後に食品用オイルでコーティングして組み直す……みたいな作業が楽しいと感じる人にお薦めです。

 

f:id:buchineko_okawari:20171217114837j:plain

小野式製麺機+中華麺用小麦粉(焔神)+かんすい+塩+水で、このような中華麺を作ることができます。これを茹でて市販のスープと合わせてラーメンにするもよし、まぜそばにするもよし、汁なし担々麺にするもよし。

なんだかんだ今年買ってよかった調理器具だな〜と感じています。大事にします。

buchineko-okawari.hatenablog.com

金網つじの「手編み菊丸盛り網(大)」

f:id:buchineko_okawari:20171211085618j:plain

京都にある金網つじという京金網店にて、銅の手編みの平ざるを買ってしまいました。なくても全然困らないのですが、写真(卓上すき焼きセット)のように、鍋用の野菜と肉を一緒に盛り付けたいというときに、竹ざるだと衛生面で肉をのせるのに不安があるところ、金網だと気にならないので重宝しています。

 

f:id:buchineko_okawari:20171211085105j:plain

これは家人が釣りに出かけてカツオを二匹持ち帰った際に、とりあえずアラ部分を一時置きしたもの(このあとカツオ出汁のラーメンを作った。)。手編みの金網はそれ自体がとても美しく、何をのせても絵になるので気分がよい。

 

f:id:buchineko_okawari:20171211085141j:plain

豚肉と鶏肉を入れたピェンロー鍋を作ったときの様子。あまり細かい具材を乗せるのには向きませんが、鍋の季節に食卓に生の肉類を出す際には、これ以上よいものはないのでは……?と思っています。

手編み菊丸盛り網(大・小) - オンラインショップ

ドリップ器具一式

f:id:buchineko_okawari:20171217115304j:plain

仕事が辛いときなどに、いつかビルを一棟買って家賃収入で生活しつつ、一階部分で儲からなくてもいい喫茶店を開業するんだ……という妄想をしているのですが、夢を実現するにはまず珈琲をドリップできなければ話にならないことに気付き、今年は珈琲のハンドドリップを始めました。

丸山珈琲の「珈琲完全バイブル」を読んで基礎知識を学ぶところから。

珈琲完全バイブル

珈琲完全バイブル

 

f:id:buchineko_okawari:20171217115228j:plain

まずは、カリタの手挽きコーヒーミル。見た目の好みとコンパクトで収納しやすそうなところがポイントで、実際よかった。

カリタ 手挽きコーヒーミル KH-3 #42077

カリタ 手挽きコーヒーミル KH-3 #42077

 

最初はよい道具を使ってコツや感覚を覚えたいと思い、ドリップポットは「タカヒロ」の細口0.9Lにしました。色は、鎌倉の cafe vivement dimanche 特注のつや消しブラック。カラーは完全に趣味で選びましたが、初心者でもすごく細く注湯できるので、気に入っています。

dimanche.shop-pro.jp

f:id:buchineko_okawari:20171217115235j:plain

ドリッパーはいろいろ考えた末、最近はハリオの円錐型(プラスチック)の2人用を使っています。豆はコーヒー豆の輸入業者がひっそり小売(倉庫の隅で量り売りしている)しているところで買って冷凍保存。

HARIO (ハリオ) V60 03 透過 コーヒードリッパー クリア  コーヒードリップ 1~6杯用 VD-03T

HARIO (ハリオ) V60 03 透過 コーヒードリッパー クリア コーヒードリップ 1~6杯用 VD-03T

 

f:id:buchineko_okawari:20171217115241j:plain

なにげによかったのは、TORCHのコーヒーサーバー。リーズナブルなのに耐熱かつ雰囲気のよい佇まいで、珈琲をドリップするときはもちろん、いろいろな場面で活用しています。

f:id:buchineko_okawari:20171217121335j:plain

これはホットワインを作ったときのもの。レンジももちろんOKです。

しかし、最近気がついたのですが、1人で喫茶店をやるのにハンドドリップしていたら人手が足りなすぎるので、珈琲を出すのならコーヒーメーカーかフレンチプレスがよさそうですよね。空想を少しずつ現実に近づけていく遊び面白いです。

コキリダシと炭起こし 

f:id:buchineko_okawari:20171211092223j:plain

コキリダシについてはすでに別記事で紹介しているのですが、卓上の小さな七輪です。内部に火をつけた切り炭を入れて使います。もちろん換気は十分にする必要がありますが、乾き物を炙る分には煙もほとんど出ないので、食卓で炭火を楽しむことができます。

buchineko-okawari.hatenablog.com

f:id:buchineko_okawari:20171211085216j:plain

自家製のからすみの表面を小切り出しでさっと炙って食べたときの様子。炭火は香りがとてもよく、その香りだけでも日本酒が飲める感じがある。お鮨屋さんで見かけるように、炭火を直接食材(例えば白身の刺し身等)に押し付けて焦げ目をつける調理法も楽しい。

 

f:id:buchineko_okawari:20171218023837j:plain

あと、意外な使いみちとしてはおまんじゅう的なものをちょっと温めて食べるのもおいしい。写真は、博多通りもんを炙っているところ。

 

f:id:buchineko_okawari:20171211085651j:plain

完全に嗜好品ですが、冬の夜に炭火でゆっくりと干しホタルイカを温めながら日本酒を飲んだりするの、かなり楽しい気持ちになれてお勧めです。

www.shokunin.com

キャプテンスタッグ バーベキュー用 ハンディ火起こし器 炭焼き名人

キャプテンスタッグ バーベキュー用 ハンディ火起こし器 炭焼き名人

 

ボンスター 

f:id:buchineko_okawari:20171211092244j:plain

ボンスターもすでに過去記事で紹介済ですが、年間のまとめなので入れておきます。調理器具の油汚れや焦げつきの他、シンクについてしまった水垢などもきれいに落とすことができます。 

buchineko-okawari.hatenablog.com

ボンスター  金たわし キッチン ロールパッド 36個入 B-061

ボンスター 金たわし キッチン ロールパッド 36個入 B-061

 

f:id:buchineko_okawari:20171211092250j:plain

マニア向けにもう少し細かい番手もあって、仕上げはこちらでやってもいいですね。

ボンスター スチールウール #000

ボンスター スチールウール #000

 

 調理器具の手入れの方法にはいろいろありますが、

  • アルミ鍋が変色したときはクエン酸を溶かした水を沸かす
  • 茶渋はメラミンスポンジでこするか、漂白剤に漬ける
  • 鍋を激しく焦がしたときは重曹を溶かした水を煮立てたのち、ボンスターで根気よくこすり落とす
  • シンクはクレンザーでこすり、落ちない汚れはメラミンスポンジ、頑固な水垢はボンスターで落とす

 という感じでやっております。

たこ焼き鉄板

f:id:buchineko_okawari:20171218024256j:plain

春先に「たこ焼きを焼きたい」という強い欲求に駆られて調べた結果、南部鉄器のたこ焼き鉄板を買いました。電動のたこ焼き器もありますが、たこ焼きをカリッと焼くにはやはり火力が重要で、鉄製で直火にかけられるものが良さそうという結論です。  

SE たこ焼器 角型 16穴 CA-30L 鉄イモノ

SE たこ焼器 角型 16穴 CA-30L 鉄イモノ

 

f:id:buchineko_okawari:20171218024617j:plain

うちのたこ焼きは、たこを入れる以外にも、牡蠣、蛍烏賊など合いそうなものはなんでも入れてしまうアグレッシブなスタイルでやっております。

 

f:id:buchineko_okawari:20171218024707j:plain

写真右側は蛍烏賊とおかひじき入りのたこ焼き、写真左側はたこ焼きの生地が尽きたので余った具材をオイルと刻みにんにくでアヒージョにしているところです。厚い鉄製だと保温性がよいので、焼きあがったあと卓上に持ってきてからもしばらくはアツアツが楽しめるところ、表面がカリッと仕上がるところがよいと思います。

buchineko-okawari.hatenablog.com

番外:ロティサリーグリルアンドスモーク

f:id:buchineko_okawari:20171218025944j:plain

今年は新製品の調理器具の試作機をお借りして、発売前に実際に使って結果をレポートするというライターのようなお仕事を頂いてしまいました。そのときに使ったのが、パナソニックのロティサリーグリル&スモーク。

ascii.jp

試作機は返却する必要があるので、実際には買っていないのですが、使ってみた感触がすごくよかったので、番外としてお勧めしておきます。

 

f:id:buchineko_okawari:20171218030100j:plain

この調理器具は、塊肉をかごに入れてぐるぐる回しながらじっくりと火入れをするというマンガみたいな機能がウリなのですが、実際のところ低温調理するよりも肉汁の流出が少なくて、すごくおいしく焼けました。

 

f:id:buchineko_okawari:20171218030355j:plain

意外なところで野菜の加熱も得意で、このときに作ったサクサクのハッセルバックポテトはうちのオーブンでは再現できませんでした。思わず購入を検討するほど良かったのですが、実際に購入に至らなかった理由は端的には置く場所がないからです。

もともとそれほど広い台所ではなく、かつ、大きめの電子レンジオーブンもあるので、どうしようもなかった。

パナソニック ロティサリーグリル&スモーク ブラック NB-RDX100-K

パナソニック ロティサリーグリル&スモーク ブラック NB-RDX100-K

 

置く場所が確保できて、手軽に塊肉などを調理したい方にはなかなかお勧めできる調理器具だと思います。台所は狭いけれど塊肉を調理したいという方は、Anovaを買いましょう。

buchineko-okawari.hatenablog.com

長くなりましたが、こちらからは以上です。

 

今週のお題「今年中にやっておきたいこと」

関係ありそうな過去記事 

buchineko-okawari.hatenablog.com

buchineko-okawari.hatenablog.com

buchineko-okawari.hatenablog.com

buchineko-okawari.hatenablog.com